※作品の画像の無断転写を禁じます。
※作品をクリックすると大きな画面で見ることができます。

第88回独立展

第89回独立展
PROFILE
| 東京・青山に生まれる |
1964 | 東京芸術大学油画科卒業、独立展初出品 |
1966 | 東京芸術大学大学院修了 |
1967 | 女流画家協会展 H夫人賞('71) |
1968 | 独立展 独立賞('71) |
1969 | 独立選抜展 選抜賞、現代美術選抜展(文化庁)、独立展奨励賞 |
1967 | 女流画家協会展 協会賞 |
1972 | 独立美術協会会員に推挙 |
1973 | 文化庁芸術家在外研修員として欧米留学(〜'74) |
1980 | 安井賞展 佳作賞、国際形象展招待(〜'86) |
1981 | 明日への具象展('84)、現代女流展(以後毎回)、日本の美─現代女流美術展(以後毎回) |
1985 | 具象絵画ビエンナーレ展(〜'98) |
1991 | 独立形象七人展(以後毎回)、現代の視覚展('93)、ジャパンアートフェスティバル1991(ロンドン)、安井賞展選考委員となる、“馬越陽子の世界”展(池田20世紀美術館) |
1993 | 両洋の眼展('95)、個展(パリ・ギャラリーロマネ/ジャパンフェスティバル)、JAG・文化庁芸術家在外研修員選抜展 (池田20世紀美術館)、「絵画の今日」IMA展(三越美術館、'95、'97) |
1994 | 安田火災東郷青児美術館大賞 受賞記念個展 |
1996 | 現代美術選抜展(枕崎)、超女流展(大川美術館) |
1997 | 日本秀作美術展、個展(ヒューゴ・デ・パガーノギャラリー、ニューヨーク) |
1998 | 「DOMANI・明日」展(新宿・安田火災美術館)、個展(日本橋三越)、NHK“こころの時代”「愛と祈り-わが心の画譜-」出演、現代の精鋭作家たち展 |
■現在:独立美術協会会員、女流画家協会委員
|