絹谷 幸二
※作品の画像の無断転写を禁じます。
※作品をクリックすると大きな画面で見ることができます。

第73回独立展


第74回独立展


第75回独立展


第76回独立展


第77回独立展


第78回独立展


第79回独立展


第80回独立展


第81回独立展


第82回独立展


第83回独立展


第84回独立展


第85回独立展


第86回独立展


第87回独立展


第88回独立展


第89回独立展


PROFILE
生年1943年1月24日(昭和18年)
職業独立美術協会会員、建築美術工芸協会会員、日本美術家連盟委員
専門壁画 壁画修復 油絵
出身地奈良県
終学歴東京芸術大学大学院卒業(昭和43年)
経歴
昭和43年独立美術協会会員
昭和46年イタリアに渡りミラノで個展 ラ・マーザ賞受賞 ヴェネチア近代美術館買い上げ ユーゴスラビア インコントロ・ア・モトブン展出品 パジョン美術館買い上げ
昭和48年ベニス カバリーノ画廊にて個展 ベニス・アカデミヤ修了 文化庁派遺によりローマ中央修復研究所に入所 ヴェネチア市立美術館にて個展 帰国 高松塚古墳調査
昭和52年文化庁在外研修員として渡米 渡欧
昭和53年イタリア・マニフェスト展受賞 帰国
昭和57年エジプト旅行セントラルアネツクスにて四大文明展
昭和58年「十果会」結成
昭和59年「インド・ガンダーラ絹谷幸二展」
昭和62年東京芸術大学講師
平成元年京都・田辺町の新庁舎に壁画「光ふるまち田辺」が完成 文部省海外学術研究調査のためスペイン北部のアルタミラ洞窟 フランス中部のラスコー洞窟 北欧などを訪れ 先史時代壁面の調査研究を行う
平成2年東京芸術劇場に天井画「天・地・人」が完成
平成3年茨城県十王町・法驚院五十塔の壁画が完成
平成4年「生命の歓喜・絹谷幸二展」(名古屋松坂屋)開催
平成5年北京の国立中国美術館で東京芸大絹谷教室の学生と美術家による「中日現代油画展」を開催 東京芸術大学教授就任
平成6年キャラリー・ブローマンス(オランダ)にて個展
平成7年世田谷文学館ロビーに(阪神大震災へのレクイエムとして)「愛する者たちヘ・希望」を製作
平成9年1998年長野冬季オリンピツクのポスターが JOCより公式ポスターに採用され 種目別ポスター原画制作
受賞大橋賞(昭和41年)独立賞(昭和41・42年)ラ・マーザ賞(昭和46年)・安井賞(第17回・昭和49)マニフェスト賞(昭和53年 ビエンナーレ) 美術文化振興協会賞(第2回・昭和58年)日本青年画家展優秀賞(第2回・昭和60年 第5回・昭和63年)日本芸術大賞(第19回・昭和62年) 毎日芸術賞(第30回・平成元年)
趣味古美術 釣り アクアラング スキー 野球 ゴルフ
(し好品)酒と肴
研究テーマ古典壁面法の研究と現代建築への再現 作画技術・歴史・修復 保存法
著作・作品「絹谷幸二画集」「壁に描く」「絵画美術大系 9巻} 「古典技法壁画」
主な買い上げ作品「アンセルモ氏の肖像」(東京国立近代美術館) 「アンジェラと蒼い空」(文化庁) 「ユダの接吻」(模写)(奈良県立美術館)  「羅漢唄う」(富山県立美術館)
論文「高松塚古墳入室調査報告書」 「文部省海外学術調査研究報告書」
師弟関係烏海青児 林武 小磯良平 島村三七雄  ブルーノ・サエッティーに師事
青春時代奈良・猿沢池畔の古い家に育ち 白樺派の文化人が多く寄ったことなどで影響を受けた
好きな言葉「雲無心」「芸術は生きることであり生は芸術である」 
好きな作品ピカソ 宗達 北斎
好きな場所ベネチア ペルージャ(イタリア) スリナガル レー バリ(インドネシア) 西安 酒泉 嘉硲関 敦僅(中国)オハカ エジプト 
放送出演NHK「日曜美術館」「壁に描く」「一点中継」 日本テレビ「アートNOW〜「子供の城」・壁画」 「美の世界」など